学校法人浅川学園 認定こども園 ひかり園

ひかりえん

園の概要

園の目標・理念

~強く・正しく・明るく・優しい子ども~
『子どもの考えを信じて待つ』

本園は、子どもの人生のスタートからその個性を尊重し、 関係する人との和を為すための特定教育・保育を家庭や地域との協働により目指していく。

保育者は常に子どもの力と考えを信じて待ち、子どもが本来身につけている力を見出し磨くことを役割とする 。

さらには、 子どもが今何を考えているか、何が一番やりたいのかをつかみ、最小限の援助でサポートすることにより子どもの主体性を伸ばす。
そして、子どもを一人の人格として接し、大人が教えこむのではなく、むしろ子どもに教わるというスタンスで臨む。
また、地域の恵まれた自然環境 を生かすことや 、さまざまな人との 関わりを大切に考え、 異年齢交流、地域の人との交流の機会をできる限り活用する。そこでの出会いから生まれた遊びや体験が更なる意欲につながることで 、 子どもの創造力、感性を育むことを目指す 。

園の概要

名称 認定こども園  ひかり園 設置者 学校法人  浅川学園
所在地 〒381-0052 長野県長野市檀田2丁目8-22
電話 026-241-3896 FAX 026-217-2118
園長名 吉村  徹 理事長名 宮入  賢一郎
施設の種類 幼保連携型認定こども園
施設概要 建物構造 幼稚園舎 木造2階建て(1階全室冷房・床暖房完備)夏場はベランダにミストシャワー特設

保育園舎 木造2階建て(1階全室冷暖房完備)★3歳未満児専用
駐  車  場 保育園舎西側数台、北長野ゴルフセンター北側25台程度

職員数 園長1名、主幹保育教諭2名、常勤保育教諭17名、非常勤保育教諭15名、事務職員2名、調理員3名、非常勤栄養士1名、庶務員6名、育児相談カウンセラー1名(ほか 外部講師 英語1人 茶道1人 体操2人 水泳<長電SS>)
時間外保育 登園時間前(1号認定 7時30分~9時 / 2・3号認定短 7時30分~8時30分)
降園時間後(1号認定 15時~18時30分 / 2・3号認定短 16時30分~18時30分)

園則・重要事項説明書

園則211201改定版

重要事項説明書211201改訂版

保護者会「母と子の会」

年少以上児の保護者による組織。毎年、 その中から役員が選任され構成される。“園とご家庭で子どもたちの心を盛り上げよう!共に成長を見守っていこう!”という、 当時の母親たちの自発的な声があがったことから「母と子の会」とネーミングされた。

ひかり園ロゴマークについて

ロゴ動画を再生する

 園児(=ひかりっこ)を表現した三角形。ご家族やお友達などを表現した丸、先生や地域の皆様などを表現した四角形をデザイン化しました。
緑や水、そしてお日さまの光に恵まれて、健やかに成長されることを願い、オレンジ色、緑、水色の3色の色合いになっています。さらに緑と水、光に包まれて成長するイメージが若葉です。
横顔で見守る姿の丸と四角の口の部分は、「ひかりっこ」が腕を伸ばした姿でもあります。子供たちを支え、手をつないでいる絆を表現しています。
「ひかりえん」の文字は、子供たちにもわかりやすいようにひらがなとし、太めにデザインした文字になりました。
また、園の沿革として創設の西暦を取り入れるとともに、創設者の原田要先生が星になって見守ってくれている姿をワンポイントのアクセントにしています。

原案は、保護者や職員のアイデアを基に、有識者で検討を重ねて最終的なロゴが出来上がりました。

「ひかりっこ」シンボルマークについて

 ひかりっこがお友達と楽しく遊び、育つ姿を表現しています。横に並んだり、まとまって輪を作ったりして、まるでダンスをしているようなイメージです。

「レターヘッド」デザインについて

 「レターヘッド」デザインについて
園の文書など、さまざまな場面で使用するモノクロのロゴマークです。

 

☆★デザインは全て、デザイナーの吉田せいこ氏に作成して頂きました。☆★

現在、長野県内を中心に活動。パース制作をはじめロゴ、キャラクター、各種広告の企画・デザイン・制作、挿絵イラスト、イベント撮影・企画、小冊子や画像処理なども行う。S.Dデザイン舎代表。

ページ先頭へ戻る